ここでは、よくあるご質問と回答をご紹介しています。
⇒こちらに質問と回答がない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
障害者手帳を持っていないのですが、利用できますか?
利用にあたっては障害福祉サービス受給者証が必要となります。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
人間関係が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
自分の心身の状態に合わせて、通うことが可能です。
また在宅支援を利用していただく方法もございますので、ご相談ください。
何歳から利用ができますか?
18歳以上であれば何歳でもOKです。
10代~60代まで、幅広い年齢層の方に利用いただければと考えております。
交通費は出ますか?
お住まいの地域により、交通費支給の有無や上限が異なります。
詳しくはお問い合わせください。
どんなお仕事がありますか?
作業については、音楽制作や動画制作を中心に以下のようなものを用意しております。
・動画編集(MV、映画制作、YouTube、TikTok)
・Adobe Premiere Proを使用してのデザイン
・イラスト
・Instagramの編集
・写真&動画の撮影
・作詞・作曲
これら以外にも、office関連の資格取得の学習ができます。
仕事の途中で体調が悪くなった場合は、どうなりますか?
休憩場所で、お休みする事が出来ます。
体調によっては、早めの時間に帰宅する事も可能です。
通う日数や時間は決まっていますか?
基本的には週5日、10:00〜16:00の間が作業時間になります。
1日30分~でも可能です。
体調に合わせて、最初は週に1日から始めて増やしていく働き方も可能です!
将来的に、週5日間働けることを目指します♬
<例>週3日、10:00〜12:00午前中だけなど
通所と在宅を組み合わせた働き方など働き方はご相談ください。
工賃は、いくらぐらい貰えますか?
通所日数により工賃額が異なります。
1カ月の平均工賃額でが23,000円以上になるように取り組みをしています。
工賃の詳細は見学時にご説明させていただきます。
利用に、お金はかかりますか?
ほとんどの方(全体の9割以上の方)は、無料で利用をしています。
前年度の世帯収入で利用料金は変わるため、一度お住まいの市役所・区役所の障害福祉課へお問い合わせください。